小上がり和室は、床面よりも一段高い畳スペースがある和室です。
段差があることで、以下のメリットがあります。
■メリット
収納スペースが増える
段差の下を収納スペースとして活用することができます。
普段使わない布団や家具などを収納しておけば、お部屋がすっきりと片付きます。
段差に腰掛けてくつろげる
段差に腰掛けてくつろぐことができます。
お茶を飲んだり、テレビを見たり、おしゃべりをしたりと、ゆったりと過ごすことができます。
立体感が生まれておしゃれに見える
床面と段差の境目が、お部屋にアクセントを加えてくれます。
和モダンや北欧風など、さまざまなテイストのインテリアに合わせることができます。
一方で、以下のデメリットもあります。
■デメリット
段差があることで、転倒の危険性がある
段差があることで、小さなお子様や高齢者が転倒する危険性があります。
段差の高さや手すりの設置など、安全対策をしっかりと行う必要があります。
バリアフリー化が難しい
段差があることで、車椅子やベビーカーの利用が難しくなります。
バリアフリー化を検討している場合は、段差をなくしたり、スロープを設置したりするなど、対策が必要です。
小上がり和室の設置ポイント
小上がり和室を設置する際には、以下のポイントに注意しましょう。
段差の高さは10cm~20cmが目安
段差が高すぎると、転倒の危険性が高まります。
段差の高さは、10cm~20cmが目安です。
手すりを設置する
小さなお子様や高齢者のために、手すりを設置しておくと安心です。
照明の配置に注意する
段差があることで、照明の配置が難しくなる場合があります。
段差の下側にも照明を設置しておくと、安全に過ごすことができます。
小上がり和室のリフォーム費用
小上がり和室のリフォーム費用は、以下の要素によって異なります。
・段差の高さ
・広さ
・畳の種類
・収納スペースの有無
一般的な目安としては、以下の通りです。
・段差の高さ10cm、広さ3畳の和室の場合:約100万円~150万円
・段差の高さ15cm、広さ4.5畳の和室の場合:約150万円~200万円
・段差の高さ20cm、広さ6畳の和室の場合:約200万円~250万円
おしゃれな小上がり和室の実例
小上がり和室は、さまざまなテイストのインテリアに合わせることができます。
和モダンな小上がり和室
和の雰囲気を残しつつ、モダンなデザインを取り入れた小上がり和室です。無垢材の床や、シンプルなデザインの畳を組み合わせると、洗練された印象になります。
北欧風の小上がり和室
北欧風のナチュラルな雰囲気の小上がり和室です。
白やベージュなどの明るい色の畳を組み合わせると、明るく開放的な空間になります。
ヴィンテージ風の小上がり和室
ヴィンテージ風の落ち着いた雰囲気の小上がり和室です。
古材の床や、レトロなデザインの畳を組み合わせると、大人っぽい印象になります。
まとめ
小上がり和室は、収納スペースが増えたり、段差に腰掛けてくつろいだりできる、便利な和室です。
ただし、段差があることで転倒の危険性やバリアフリー化の難しさなどのデメリットもあります。
設置する際には、メリット・デメリットをしっかりと理解した上で、安全対策やバリアフリー化の対策をしっかりと行うことが大切です。
広島県福山市でリフォーム・リノベーションをご検討でしたら、一度我社へご相談ください。
皆様が暮らしやすい毎日を過ごせるよう精一杯尽力させて頂きます。