\誰でも使えるリフォーム補助金/
誰でも使える‼
\リフォーム補助金/

Reくらすは、補助金申請登録店です。

【補助金額】
Sタイプ |
必須工事 3種の全てを実施 |
上限:60万円/戸 |
Aタイプ |
必須工事3種のうち、 いずれか2種を実施 |
上限:40万円/戸 |
※2024年11月22日以降に着手したリフォームが補助対象になります。
【必須工事の内容】
補助金の支給を受けるためには、以下の必須工事のいずれかまたは複数を含む工事が条件となります。
補助金の支給を受けるためには、
以下の必須工事のいずれか
または複数を含む工事が条件となります。
窓、玄関ドア、勝手口の改修(内窓や入替工事を含む)※ZEH水準に相当する省エネ性能以上の改修工事に限る
床、天井、壁などへの断熱材の補填・入替工事。※ZEH水準に相当する省エネ性能以上の改修工事に限る
例:エコキュートの設置、節水タイプ水栓の洗面所、高断熱浴槽付きの浴室など。
付帯工事
必須工事を行う場合に限り、「子育てに役立つ改修」、「バリアフリー改修」等への費用も補助される可能性があります。
1. 子育てしやすい住環境を整えるための改修 2. バリアフリー化を目的とした改修 3. 空気清浄や換気機能を備えたエアコンの設置 |
食器洗い乾燥機、宅配ボックスなどもありますが、これだけでの補助金適用はありません。
「必須工事」を行う場合に限ります。
既存住宅の省エネキャンペーンにおける3省連携
各事業を組み合わせて利用して、よりよく補助金制度を活用しましょう。
工事内容 | 補助対象 | 補助額 | |||
①省エネ改修 | 1)高断熱窓の設置※1※2 | 先進的窓リノベ2025事業 | 高性能の断熱窓 (熱貫流率(Uw値)1.9以下等、建材トップランナー制度2030年目標水準地を超えるもの等、一定の基準を満たすもの) | リフォーム工事内容に応じて定める額 (補助率1/2相当等) 最大200万円/戸 | |
2)給湯器※2 | 高効率給湯器の設置 | 給湯省エネ2025事業 | 高効率給湯器 (a)ヒートポンプ給湯機 (b)ハイブリッド給湯機 (c)家庭用燃料電池) | 定額 (下記は主な補助額) (a)10万円/台 (b)13万円/台 (c)20万円/台 | |
既存賃貸集合住宅におけるエコジョーズ等取替 | 賃貸集合給湯省エネ2025事業 | エコジョーズ/エコフィール *従来型給湯器からの取替に限る *補助対象は賃貸集合住宅に設置する場合に限る | 追焚機能なし:5万円/台 追焚機能有り:7万円/台 ※工事内容によっては追加の補助(今後公表) | ||
3)開口部・躯体等の省エネ改修工事※2 | 子育てグリーン住宅支援事業 | (d)開口部の断熱改修 (e)躯体の断熱改修 (f)エコ住宅設備の設置 | Sタイプ (d)(e)(f)の全てを実施 ↓ 最大60万円/戸 Aタイプ (d)(e)(f)のいずれか2つを実施 ↓ 最大40万円/戸 | ||
②その他のリフォーム工事※2 ※省エネ改修とあわせて行うリフォーム工事に限る。 | 住宅の子育て対応改修、バリアフリー改修、空気清浄機能・換気機能付きエアコン設置工事等 |
※1
①1)、3)及び②については、経済対策閣議決定日(令和6年11月22日)以降にリフォーム工事に着手したもの、①2)については、経済対策閣議決定日(令和6年11月22日)以降に対象工事に着手したものに限る(いずれの場合にも、交付申請までに事業者登録が必要)
※2
「先進的窓リノベ2025」を併用する場合については(d)、「給湯省エネ2025事業」及び「賃貸集合給湯省エネ2025事業」を併用する場合については(f)として扱う。
ここまで補助金についてお話ししてきましたが、実際「自分の場合はどうなの?」と思う方も多いですよね。
当社では 補助金セミナー を開催しています!
補助金を賢く使って、お得にリフォームする方法を一緒に学びませんか?
お気軽にご予約ください!

子育てグリーン住宅支援事業/詳しくは国土交通省のホームページをご確認ください