知ってるようで意外と知らないハチ対策についてお話していきたいと思います。
まずは、ハチが巣を作りやすい環境 について知っておく必要があります。
ハチが好んで巣を作るのは雨風が防げる場所です!
庭木・カーポート・軒下などは特に巣を作りやすいので注意が必要です。
ちなみに、家屋でよく遭遇することのあるハチの種類は次の3種類です。
【ミツバチ】
屋根裏や樹木の空洞などの閉鎖空間を好み巣作りを行います。
花の蜜を集めるハチなので人を襲うことは少ないです。
【アシナガバチ】
軒下や木の枝などに育房と呼ばれる六角形の小さな部屋がむき出しになった形状の巣を作ります。
肉食のハチで虫を食す。
ハチの方から攻撃してくることはほとんどなく、誤って巣を刺激してしまった時などに人を襲うことがあります。
【スズメバチ】
軒下や木の枝、がけ、屋根裏、樹木の空洞などに、球状の巣を作ります。
攻撃性が高く、巣の近くを通りかかるだけでも人を攻撃してくることがある。
つづいて、駆除 についてです!
■駆除時のポイント
《スズメバチ》
①防護服、手袋、長靴、保護メガネを着用する
②日没後に行う
③実施前に巣を振動しない
④25㎝以上の巣は駆除エサ剤を使うか、業者に依頼する
《アシナガバチ》
①白い服・白い帽子で皮膚の露出を少なくする
②ハチが巣にいて活発ではない夕暮れ時~明け方に駆除
そして、気になる 刺された時の処置 ですが・・・
刺されたら、毒を絞り出すようにし患部を流水で洗い流しましょう!!
※※口で毒を吸い出すのは危険なのでやましょう※※
ちなみに、ハチは色のコントラストに反応しているそうで 明るい昼間は黒い服を着ていると感知され
夜は黒い服の場合、ハチにとっては目立たない色になるそうです♪
最後に、ハチの巣を未然に防ぐ ためには
女王蜂が4月~6月中旬頃たった1匹で巣作りを始めるため その時季に、軒下や庭木など巣を作りそうなところに
市販のハチ用忌避剤を施しておくといいそうです。
また、この頃の女王蜂は、攻撃性が低いため、駆除するにはオススメの時期みたいです!
皆様、少しは参考になりましたでしょうか!?
Reくらす では、お家の事なら何でもご相談いただけます お気軽にご相談下さい♪