「あれ?最近、ドアの閉まりが悪くなった気がする」「引き戸がスムーズに動かない…」
長年住んでいると、住まいの様々な場所に変化が現れます。
特に、毎日使う建具(ドア、引き戸、窓など)の不具合は、日々の生活の小さなストレスにつながることがあります。
福山市にお住まいの皆さんも、建具のずれや動きの悪さに困った経験があるのではないでしょうか。
建具のずれは、放置しておくとさらに悪化し、修理費用が高額になることもあります。
しかし、中にはご自身で簡単に直せるケースもあります。
この記事では、建具のずれの原因と、ご自身でできる応急処置や調整方法、そして専門家への相談が必要なケースについて詳しく解説します。
福山市で快適な暮らしを続けるために、ぜひ参考にしてください。
なぜ建具はずれてしまうのか?

建具がずれてしまう原因は様々です。
主な要因として以下のものが挙げられます。
1.建物の歪みや沈下
地震や地盤の変化、経年劣化などにより、建物自体がわずかに歪んだり沈下したりすることがあります。
これにより、建具を取り付けている枠や壁も歪み、建具のずれにつながることがあります。
特に木造住宅の場合、乾燥や湿気による収縮も影響することがあります。
2.建具自体の変形
木製の建具は、湿度の変化によって膨張したり収縮したりすることがあります。
また、長年の使用による摩耗や、強い衝撃が加わることで、建具自体が変形してしまうこともあります。
3.金具の緩みや破損
ドアの蝶番(ちょうつがい)、引き戸の戸車(とぐるま)、窓のクレセント錠など、建具を支えたり開閉したりするための金具が、ネジの緩みやサビ、破損などによって正常に機能しなくなることがあります。
4.異物の挟まり
レール式の引き戸の場合、レールに小さなゴミや砂などが挟まることで、動きが悪くなることがあります。
また、ドアの隙間に物が挟まっている場合も、スムーズな開閉を妨げる原因になります。
5.調整不足
新築時や修理時に、建具の調整が不十分だった場合、 時間経過とともにずれが生じることがあります。
自分でできる!建具のずれ 応急処置と調整方法

建具のずれの程度や原因によっては、ご自身で簡単に直せる場合があります。
以下の方法を試してみてください。
ドアの閉まりが悪い、引っかかる場合
蝶番の確認と調整
- 蝶番のネジが緩んでいる場合は、プラスドライバーでしっかりと締め直してください。
- 蝶番が錆びている場合は、潤滑油(クレ5-56など)を吹き付けて動きを滑らかにしてみましょう。
- 蝶番の位置がずれている場合は、少し緩めて位置を調整し、再度締め直してみてください。ただし、無理に動かすと破損する可能性があるので注意が必要です。
ストライク(受け金具)の調整
ドアが完全に閉まらない場合は、ドア枠に取り付けられているストライクの位置がずれている可能性があります。
ストライクのネジを少し緩めて位置を調整し、ドアがスムーズに閉まるように調整してみてください。
調整後はしっかりとネジを締め直しましょう。
ドア下の隙間の確認
ドア下の隙間にゴミや異物が挟まっている場合は、取り除いてください。
引き戸の動きが悪い、重い場合
レールの清掃
引き戸のレールにゴミやホコリが溜まっていると、動きが悪くなります。
掃除機やブラシで丁寧に清掃してください。
戸車の清掃と注油
戸車にゴミが絡まっている場合は取り除き、可動部に潤滑油を少量塗布してみてください。
戸車の調整
引き戸には、戸車の高さを調整できるネジが付いている場合があります。
これを回して高さを微調整することで、動きが改善することがあります。
ただし、調整方法が不明な場合は無理に行わないようにしましょう。
敷居の歪み確認
敷居が歪んでいる場合は、専門業者に相談する必要があります。
窓の開閉がスムーズでない、ガタつく場合

クレセント錠の確認
クレセント錠のネジが緩んでいる場合は締め直してください。
クレセント錠の動きが悪い場合は、潤滑油を塗布してみましょう。
戸車の清掃と調整
窓にも戸車が付いている場合があります。
レールと戸車を清掃し、必要であれば調整ネジで高さを微調整してみてください。
サッシの歪み確認
サッシ自体が歪んでいる場合は、専門業者に修理を依頼する必要があります。
注意点
作業を行う際は、必ず安全に配慮してください。
高い場所での作業は特に注意が必要です。
無理に力を加えると、建具や金具を破損させる可能性があります。
少しずつ調整を行い、改善が見られない場合は専門業者に相談しましょう。
電動工具を使用する場合は、取扱説明書をよく読み、安全に注意して使用してください。
自分で直せない?専門家への相談が必要なケース

以下のような場合は、ご自身での修理は困難なため、専門のリフォーム業者や建具業者に相談することをおすすめします。
- ✔建物の歪みが原因と思われる場合
-
壁や床の傾き、ドア枠や窓枠の歪みが目立つ場合は、建物全体の構造に関わる問題の可能性があるため、専門家の診断が必要です。
- ✔建具本体が大きく変形・破損している場合
-
木材が腐食していたり、大きく割れていたりする場合は、修理や交換が必要になります。
- ✔調整しても改善しない場合
-
ご自身で様々な調整を試みても、建具のずれや動きの悪さが改善しない場合は、内部的な原因が考えられます。
- ✔原因が特定できない場合
-
建具のずれの原因がはっきり分からない場合は、無理に自分で修理しようとせず、専門家の意見を聞きましょう。
福山市で信頼できるリフォーム業者・建具業者の選び方

福山市で建具の修理や交換を依頼する際には、以下のポイントに注意して業者を選びましょう。
- ✔実績と経験
-
建具の修理や交換の実績が豊富で、信頼できる業者を選びましょう。ホームページや口コミなどを確認すると良いでしょう。
- ✔専門知識と技術力
-
建具の種類や構造に関する専門知識を持ち、確かな技術力を持つ業者を選びましょう。
- ✔丁寧な説明と分かりやすい見積もり
-
建具の状況や修理方法、費用について丁寧に説明してくれる業者を選びましょう。見積もり内容が明確であることも重要です。
- ✔アフターフォロー
-
修理後の保証やメンテナンスなど、アフターフォローが充実している業者を選ぶと安心です。
- ✔地域密着型であること
-
福山市の地域事情に詳しく、迅速に対応してくれる地元の業者を選ぶのも良いでしょう。
複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することをおすすめします。
まとめ

建具のずれを解消して、快適な福山ライフを!
建具のずれは、日々の小さなストレスにつながるだけでなく、放置しておくと建物の劣化を早める可能性もあります。
今回の記事を参考に、ご自身でできる範囲の対処法を試してみてはいかがでしょうか。
もし、ご自身での修理が難しいと感じた場合は、無理せず福山市の信頼できるリフォーム業者や建具業者に相談してください。
専門家の知識と技術によって、建具の不具合が解消され、より快適な暮らしを取り戻せるはずです。
建具のちょっとした不具合も、早めの対処が大切です。
快適な住まいで、福山での生活をより心地よく、笑顔で過ごしましょう!
福山市でリフォームのことならReくらすへご相談ください

福山市でリフォーム・リノベーションをお考えの際は、ぜひ私たちReくらすにご連絡ください。
経験豊富なスタッフが、あなたの理想の空間作りを全力でサポートいたします。
お客様のご要望に合わせた最適なプランをご提案し、安心してリフォームを進めていただけるよう努めております。
お気軽にお問い合わせくださいね。