ライフスタイルに合わせた充実した生活を送る
『リフォーム』が生み出す新しい暮らし
新築と比べて見劣りしない『ローコストリフォーム』
リフォーム費用は工事内容、施工範囲によって決まります
①リフォームする範囲を考える
➁設備などの仕様を考える
③建材や内容などデザインを考える
⇓
それでは、実際にどのようなご提案が可能なのか?
これまで工事させていただきました事例を交えて、目安をご案内いたします。
リフォーム施工事例【福山市引野町】
【お悩みポイント】
・同居のために古くなった水廻りを綺麗にしたい
・造り付けの収納の扉が黄ばんできたので、綺麗にしたい
・お母さんの為にお風呂を段差のないものにしてあげたい
ご実家に帰られて、2世帯での生活を見越してのリフォームのご相談でした。
古くなった水廻りを改修し綺麗にしたいご要望があり、お母さまの負担の少なくなるように考えさせていただきました。
また、ご自宅にお住いのままの工事をさせていただきましたので、今回は2期に分けて行いました。
キッチンは以前ち同じセクショナルキッチンを採用し、タイル部分にキッチンパネルを貼り掃除がしやすいようにしました。
内装もすべて張り替え、雰囲気も一新。
お風呂はユニットバスへ変更し、掃除もしやすく、安全面も格段に向上し、給湯器も取り替えたので追い炊き機能もつきました。
洗面化粧台は3面鏡のピアラを設置。歯ブラシ等収納でき、化粧台廻りがすっきりします。
造り付けの収納の扉は、締まりが悪い部分があったり表面の面材が油汚れが付着し黄ばんでしまっていたので、丁番の調整をし、把手・面材の交換をしました。
トイレはウォシュレット付きの便器へ交換しました。
【水回り改修工事、LDK改修工事、給湯器取替、造り付け収納面材張替】
♦築25年、木造、2階建
工事内容:水廻り改修+リビングダイニング内装工事+給湯器取替工事
リフォーム面積:59.06(17.9坪)
工事費:350万
工期:1ヶ月(住みながらの工事)
リフォーム施工事例【福山市春日町】
【お悩みポイント】
・ご両親が生前増築されており、相続と共に増築したいた部分を元に戻したい
・古くなった水廻りをリフォームしたい
・外壁も汚れてきたので塗装をしたい
・洗面脱衣所をもう少し広くしたい
・家事動線をもう少しよくしたい
また長年使われてきたタイル張りで、底の深いお風呂を使い勝手の良いユニットバスへ変更し、機能面と安全面を高めている。
減築し、今の生活スタイルに合った間取りにすることと同時に、キッチンもモダンなものに変更。
トイレは、これまで斜めにドアが設置されている不自然なものであったが、これを調整し、合わせて壁紙の張替えを行い他の部屋との調和を得ている。
【水まわり+LDK改修工事(減築有)】
◆築27年、木造、2階建
工事内容:減築、水まわり改修、LDK改修、外壁塗装、屋根(一部鈑金葺き替え)、ベランダ撤去、給湯器取替
リフォーム面積36.03㎡(10.9坪)
工事費:700万円
工期:2ヵ月(住みながらの工事)
リフォーム施工事例【福山市駅家町】
【お悩みポイント】
・築170年が経ち、あちこちが古くなってきた
・お風呂・トイレが離れにしかない。
・昔ながらの土間は段差が高く、使い勝手が悪い。
・家族の介護が必要になった時を考えて、バリアフリーにしたい。
・キッチン以外が全て和室のため、ベッドが置きにくい。
・建具で部屋が仕切られているので、断熱性が低く、特に冬は寒くて辛い。
築170年の立派な古民家でしたが、おばあちゃんの介護を考えたときに、バリアフリーにすることと、母屋になかったトイレとお風呂、洗面室を新たに設置することをご検討され、これを機に老後も暮らしやすい家にリフォームしたいとリノベーションを決意されました。
瓦屋根の老朽化も進んでいましたので、これを葺き替えさせていただき、窓は全てアルミサッシへ変更。
玄関ドアは取り替えし、タイルも張り替えました。段差を少しでも緩やかにするためにステップを設けました。
キッチンは対面式にし、背面に大容量の収納を設置。元々の丸太梁を見せ、塗って化粧しました。
リビングには1畳の畳スペースを設置。畳下には収納ができるようになっています。
ベッドとしても使うことができます。
また壁面にはキャットウォークを設置。
キャットウォークの一部にアクリル板を採用しました。猫ちゃんがキャットウォークに昇ったときに足の裏、つまり肉球が透けて見えて、猫好きにはたまらない仕様になっております。
お風呂はユニットバスを設置し、掃除も楽々で保温性抜群です、
トイレは2枚引き込み戸で介助もできるようにし、おばあちゃんの部屋の横に設置したので、移動距離が短くて済みます。
今回のリノベーションでバリアフリーを実現し、同時に断熱性能を高めました。
歴史ある家屋をまたさらに次世代に引き継げるようにリノベーションとなっております。
【古民家全面改修工事】
◆築170年、木造、平屋建
工事内容:玄関改修、水廻り改修、バリアフリー、外壁塗装、オール電化
リフォーム面積125.87㎡(38坪)
工期:約3ヵ月(弊社斡旋の賃貸物件へ仮住まい)
リフォーム施工事例【府中市府中町】
【お悩みポイント】
・昔ながらの建具で仕切られていて冷暖房の効率が悪い
・全体的に暗い。
・昔ながらの作りで、使い勝手が悪い。
・収納が少なく、冷んやりとした感じ。
・洗面脱衣所が狭く、お風呂もタイル張り
・和室が多く若い世代には不要
ご両親より譲り受けたお宅を、自分たちにあったお家にしたいということで、全面リフォーム(リノベーション)を行いました。
長年使われてきた昭和的な作りだったお部屋や間取りを、若い世代にもピッタリな洋風なモダンな雰囲気に変更。
趣味の音楽を存分に楽しめるように防音室も完備。
清潔感溢れるLDKは、広く見通しの良い作りとなっており、お子さんの様子を確認しながら家事が行える工夫がなされています。
キッチンの裏にはパントリーも作られており、食料品などの保存・保管にも悩むことはありません。
ウォークインクローゼットは、家族みんなの荷物が入るほどの大容量。
雨の日に部屋干しができるように、室内に物干し用のワイヤーを設置してあります。
【1階・2階全面改修工事】
◆築48年、木造、2階建
工事内容:1階・2階全面改修、外壁塗装。防音室設置、屋根葺き替え工事、ベランダ設置、オール電化工事
リフォーム面積127㎡(38.5坪)
工事費:1800万円
工期:約4ヵ月(弊社斡旋の賃貸物件へ仮住まい)
Reくらすは安心と安全を兼ね備えた『ローコストリフォーム』
低価格で新築同等の品質のお住まいをご提案できる秘密
わたし達は、安いだけのリフォーム工事をすることは、家づくりのプロとして絶対にしてはけないことだと考えています。
快適で住みよい暮らしを叶えることができるお家でありながら、新築同等の高い品質を兼ね備えたご提案をさせていただいております。
Reくらすでは、徹底した広告宣伝費の削減と一流メーカーとのタイアップで経費の削減を実現致しました。
その分、お客様へ還元することが可能となったので、他社よりも良いものを安くご提供することが可能となりました。
『ローコストリフォーム』の問題点をすべてクリア!
巷で話題の水廻り専門のリフォーム会社等は、コストを低く抑えるために3流の施工業者を利用し、低機能な建材を使い、家の機能を下げることでローコストを実現している場合があります。
× 安いだけの3流の施工業者
× 低機能で低価格な建材
× いい加減な施工による欠陥リフォーム
× あらかじめ決められていて変更できない使用
× 売りっぱなしで、アフターフォローなし
当社ではお客様ごとに専任担当者を設けており、お打ち合わせ・施工・お引き渡しはもちろん、その後のアフターフォローまで、住まいの主治医としてお家に関わることは何でもご相談いただける体制を整えております。
● 設計の段階から建築士・建築施工管理技士が担当し、現場管理まで一貫して行います。(一気通貫性)
● リフォームの範囲が決まれば、一流メーカーのキッチンやお風呂などの水廻りも含めた金額が算出され、それ以外に費用が増える事はありません。
● 卓越した技術を持つ信頼できる技術者とチームを結成し、一棟一棟大切に造り上げていき、お客様が快適な日常を送れることを第一に進めて参ります。
● 間取りの変更は構造計算を充分に行った上で、可否を決定します。
● お引き渡し後、不具合が起きていないかのチェックもさせていただいており、住まいの主治医として、その後のトラブルにも対応しております。
『リフォームして良かった!』そんな声がたくさん届いています。
当社ではお客様からの口コミやご紹介が多いのが特徴で、
リフォームして良かったとの評価を多数いただいております。