ブログ・お役立ち情報

屋根素材の種類と特徴

皆様こんにちは!

 

リフォーム・増改築専門店Reくらすの矢野です^^

今日は屋根材についてお話したいと思います!

 

屋根材は意外と多くありまして

日本でよく使われている【瓦】でさえ、平板瓦・和瓦・セメント瓦・といったようにいくつもの種類があります💦

 

ですので、今日は

 

《耐用年数が長い順》にポイントをまとめご紹介していきたいと思います^^

■釉薬瓦(ゆうやくかわら) 

耐用年数:≒50年以上

メンテナンスがほぼ不要で日本の風土に合っています

平板瓦・和瓦など種類も豊富にあります

防音・断熱性も優れています

 

 

《参考》

・セメント瓦:耐用年数≒20年(塗装が必要)

・素焼き瓦 :耐用年数≒40年(塗装が必要)

 

 

■ガルバリウム鋼板 

■スレート屋根

耐用年数:≒20~30年

軽量で耐震性が高く比較的お手頃な屋根材

カラーバリエーションが豊富です

 

※メンテナンス(塗装)が必要になってきます

 

 

■トタン屋根

耐用年数:≒10~20年

耐熱性や遮音性は低いですが、 雨漏りしずらく低価格

 

 

 

★耐用年数とメンテナンス時期は異なります

 

 

Reくらす では、屋根工事も可能です!

お見積り・現地調査は無料で行っていますのでお気軽にお問合せ下さい^^

 

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Reくらす(株) ~リフォーム・増改築専門店~

矢野 康子

広島県福山市引野町1001-8

TEL:0120-371-963

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■