福山市駅家町にて古民家リノベーション工事です 福山市駅家町にて古民家リノベーション工事です 【DATA】 築170年の古民家をリノベーションしました。新たにお風呂、トイレを設置しました。 【BEFORE】 築170年の立派な古民家でしたが、おばあちゃんの介護を考えたときに、バリアフリーと母屋になかったトイレとお風呂、洗面室を新たに 設置することをご検討され、これを機に老後も暮らしやすい家にリフォームしたいとリノベーションを決意されました。 瓦屋根の老朽化も進んでいました。 【AFTER】 瓦屋根は葺き替えました。窓は全てアルミサッシへ。 縁の下には猫などが入り込まないように柵を設置。 玄関内部との段差を減らすため、外部にもステップを造作しました。おばあちゃんの出入りが少しでも 楽なように手すりを取り付けしました。 【BEFORE】 玄関から続く広々とした土間は昔ながらの趣のある空間で丸太梁やしっくい壁は 古き良き時代の日本の家屋を思い出させてくれる造りでした。 【AFTER】 玄関ドアは取り替えし、タイルも張り替えました。段差を少しでも緩やかにするために 式台風にステップを設けました。 玄関は言って正面の壁にはアクセントクロスを貼り分け、そこへ施主様こだわりのモザイクタイルを貼りこみました。 廊下は天井と壁を造作し、床も張り替えました。 【BEFORE】 キッチンは元々はL型が設置してありました。キッチンと続き間のリビングは小上がりの畳の部屋で段差がありました。 【AFTER】 キッチンは対面式にし、背面に大容量の収納を設置。元々の丸太梁を見せ、塗って化粧しました。 キッチン床部分はフロアタイルを貼り掃除も楽々です。 キッチン背面の窓の外は裏庭の風景が楽しめます。 リビングには1畳の畳スペースを設置。畳下は収納ができるようになっています。 ベッドとしても使うことができます。アクセントクロスを貼り分けました。 また壁面にはキャットウオークを設置。 キャットウォークの一部にアクリル板を採用しました。猫ちゃんがキャットウォークに昇ったときに 足の裏、つまり肉球が透けて見えて 猫好きにはたまらない仕様になっております。 ↓猫ちゃんが乗った時のイメージ。こんな感じで肉球が見れたら。。。最高ですよね( *´艸`) 【AFTER】 いままで母屋には浴室、洗面脱衣室、トイレがありませんでしたので 新たに設置しました。 一番奥には多目的流しを設置したので 汚れものなど洗うことができます。 洗面化粧台横、洗濯機横にはキッチンパネルを貼りましたので水の飛び散りにも安心です。 お風呂は1.25坪のユニットバスへ 掃除も楽々で、保温性能抜群です。 トイレは2枚引き込み戸で介助もできるようにしました。 おばあちゃんの部屋の横に設置したので 移動距離が短くて済みます。 今回のリノベーションで バリアフリーを実現。また断熱性能を高めました。 歴史ある家屋をまたさらに次世代に引き継げるようにリノベーションを行いました。 工事場所 : 福山市駅家町 邸名 : K様邸 工事内容 : 古民家リノベーション 工期 : 3か月 金額 : 1300万円