シロアリについて
皆さんこんにちは!!
リフォーム・増改築専門店
Reくらす(りくらす)の 高橋です(^^♪
さてさて、今日はこれからの時期にでてくる シロアリの羽アリ発生にについてお話しますね。
これからの季節に、お家のどこかで羽根つき蟻を見た時皆さんドキっとしませんか?
「羽のついたアリがいた」「これってシロアリなんじゃないか?」――そんな不安を抱える人もいるかと思います。
なかには、自分の家に大量発生した羽アリを見つけ、不安で頭がいっぱいになっている人もいるでしょう。
「羽のついたアリが大量にいるんだけど…」
「これはシロアリ?」
「自分にできることはあるのか?」
「今の家は大丈夫?」
そんなときの対策として、皆さんが安心できるよう、シロアリなのかを見分けるためのポイント、特徴をカンタンに解説していきますね!
■ 3つの特徴! 害のある羽アリはコレ!
大切な家に被害を与えるシロアリとして、日本で防除の対象になっているシロアリは主に2種類います。「イエシロアリ」と「ヤマトシロアリ」です。どちらのシロアリも、羽アリになったときの特徴は大きく3つあります。
【対策が必要な羽アリの3つの特徴】
1、触覚がじゅず状
2、前後の羽の大きさがほとんど同じ
3、体にくびれがない
上記の3つに当てはまるようなら、その羽アリはシロアリである可能性が高いと考えてください。
■もしも羽アリを見つけたら??
大量に発生しているのなら、家の被害状況が非常に気になります。詳しい調査が必須なので、専門家へ相談してくださいね。
■家以外でもシロアリがいる場合↓↓
庭にある古い木の切り株などは発生の原因となることがありますのでご注意くださいね!
↓浴室のリフォームの際などに壁を解体すると こういった水漏れしていた箇所に
シロアリが発生していたりしますので しっかりと直してからユニットバスを
設置したりすることが大切です。
■専門家の対策を待てないときは・・・
「大量に発生しているので気持ちがわるい」「とにかく退治したい」という方には、一時的な対策として、羽アリを掃除機で吸い取る方法がおすすめです。浴室や玄関なら、お湯を使って流すのもよいでしょう。ただし、羽アリを自分で駆除する前に、数匹の羽アリをティッシュなどに取って保管しておくようにしてください。そうすれば、専門家が詳しい調査をするときにとても役立ちます。 家にある殺虫剤をスプレーしたくなりますが、羽アリが家の床下に潜ってしまうだけなので、殺虫剤は使用しないでください。
なにはともあれですね、シロアリがいるかも??と思われたらまずはご相談ください。
最後にシロアリと蟻の違いをご参考までにアップしますので見て見てくださいね(^^♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
福山市・府中市のリフォームなら、 <リフォーム・増改築専門店>
Reくらす ―りくらす―
〒721-0942 福山市引野町1001-8
TEL 084-983-1964/FAX 084-983-1967
高橋 瑠美
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■