福山市引野町東にて和式トイレから洋式トイレへのリフォーム工事です
【DATA】
和式トイレを洋式トイレへリフォームしました。収納扉、トイレドアを新しくし、腰壁・天井は塗装しました。出入口の段差も解消しました
【BEFORE】
トイレは腰壁より下はタイルのトイレで和式トイレでした。
トイレの奥行きがあまりなく、洋式トイレへリフォームするにはギリギリの寸法でした。
腰壁より上は漆喰でした。亀裂が入り経年劣化により黒ずんでいました。
トイレ収納のドアは長年の湿気により、丁番が腐食し面材も剥げてきていました。
廊下とトイレの間の敷居は高く段差がある状態でした
【AFTER】
腰壁より下はクロス仕上げとしました。腰壁上は亀裂を補修し、塗装仕上げとしました。ガラリという換気口のカバーは
施主様のご希望により取替せずそのままにしてあります。
照明器具も変えましたので明るくなりました。
こちらのお宅はトイレの空間が奥行きがあまりなく、最小寸法のトイレを設置しました。通常より5センチ程度でっぱりが少なく空間を有効活用できました。
少しお値段はしましたが、毎日のことですので値段よりも空間が少しでも広いほうを重視!というお客様のお言葉によりこの機器を採用しました。
トイレ収納内部もきれいにし、扉を新たに設置。トイレ出入り口ドアも敷居を取り、新しくしました。以前はドアノブでしたが、
取替後はレバーハンドルで年配の方にも優しい設計です。段差も解消されました。
工事場所 : 福山市引野町東
邸名 : K様邸
工事内容 : 和式トイレ改修工事
工期 : 4日間
金額 : 65万円
邸名 : K様邸
工事内容 : 和式トイレ改修工事
工期 : 4日間
金額 : 65万円