千田町にて全面リノベーション進行中です(*^_^*)
こんにちは。
福山市のリフォーム・増改築専門店 Reくらすの高橋です。
今日はいつもより暖かいかな?と思いながら駐車場にいくと車の窓が凍っていて
慌てて部屋までお湯を汲みに戻る忙しい朝を迎えることもしばしばのタカハシです(*’ω’*)
さて、表題の件 以前にもご紹介しましたが現在順調に進行中です。
壁と床の大工工事も順調に進んでおります(^^♪
ベランダの防水作業も順調です(^^♪
ちなみに。。。
1-2.防水工事とは
防水工事とは水からの保護に焦点を定め、水の浸入を徹底的に断つための工事です。
具体的には防水材料(防水性能がある材料)で防水層を形成することを目的とする工事のことをいいます。
- 防水層とは・・・防水箇所に形成した水を通さない膜のこと
防水工事は工法により3種類に分かれます。
今回は塗膜防水を行っています。
ウレタンゴム系塗膜防水とは
ウレタンゴム系塗膜防水とは、ウレタン樹脂を用いた防水工事のことです。
液状のウレタン樹脂と硬化剤を混ぜ合わせた物を塗って硬いゴムのような防水層を作ります。
ウレタン樹脂とはマットレスに使用されるほど弾力性があり、伸縮性が高いのが特徴です。
この特徴が防水にいかされています。ウレタン樹脂で作られた防水層は伸びる性質があるため、
ひび割れが起こりにくいです。水はひび割れのような隙間から侵入するので、
防水層の破断に強いウレタン樹脂は防水にとても適しています。
特徴と効果
液状のウレタン樹脂を数回に分けて塗り、2~3mmの防水層を形成します。ゴム状で弾力があり
継ぎ目がない仕上がりになるため水の浸入経路を断ちます。防水層自体が紫外線にとても弱いため、
トップコートを塗って防水層を保護します。3~5年ごとにトップコートの塗り替えを行えば、
防水層自体の耐用年数は10年程度です。
いかがでしたか?豆知識(*^_^*)
また現場の進捗状況をお知らせしますね!
高橋
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
福山市・府中市のリフォームなら、 <リフォーム・増改築専門店>
Reくらす ―りくらす―
〒721-0942 福山市引野町1001-8
TEL 084-983-1964/FAX 084-983-1967
高橋 瑠美
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■