ブログ・お役立ち情報

消費税 10%はいつ?

2019年に10%になるとされる消費税ですが・・・

 

今までと、これからの消費税等の増税スケジュールをまとめると下記のようになります。

  • 1989年4月:消費税導入3%(全額国税消費税)
  • 1997年4月:消費税等5%(国税消費税4% 地方消費税1%)
  • 2014年4月:消費税等8%(国税消費税6.3% 地方消費税1.7%)
  • 2019年10月:消費税等10%(国税消費税7.8% 地方消費税2.2%)

 

多くの人にとって人生で最も大きな買い物になるマイホーム購入やリフォーム。

いったいいつ、行えばよいのでしょうか。

駆け込み購入が得かと思いきや、10%になっても受けられる優遇措置もあります。比較検討してみましょう。

 

 

消費税8%と10%、マイホーム購入やリフォーム価格はどれくらい変わる?

消費税が2%変わるとマイホームやリフォームなど、大きな買い物をするときに値段が大きく変わりそうですよね。

どんな場合に消費税がかかるのかみていきましょう。

まず、マイホームを購入する場合、住宅価格のうち土地代は非課税になります。

課税されるのは新築マンションや一戸建ての「建物分の価格」です。

土地に関しては「資本の移転」であるとされ、消費税はかかりません。

例えば、価格が4000万円の物件のうち、建物分の価格が2000万円なら消費税額は「2000万円×8%=160万円」、税込価格は4160万円となります。

10%になると消費税額は200万円で税込み価格は4200万円になり、40万円負担が増えることになります。

個人が売主の中古住宅を購入する場合には消費税はかかりませんが、不動産会社がリフォームして販売する中古住宅などの場合には課税されます。

リフォームの場合も同じように消費税が課税されますね。

購入時にかかる諸費用で消費税がかかるのは、仲介手数料、住宅ローン事務手数料、登記費用のうち司法書士報酬などです。

各種保険料、マンションの管理費などは課税されません。消費税がかかる費用、かからない費用と整理をすることでおおよその負担増が見えてきます。

 

 

なかなか複雑ですよね(*´Д`)

とはいうものの、とっても重要なポイントですのでしっかり理解して損をしないよう気を付けていきましょうね!

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

福山市・府中市のリフォームなら、

 

<リフォーム・増改築専門店>
Reくらす ―りくらす―
〒721-0942 福山市引野町1001-8
TEL 084-983-1964/FAX 084-983-1967

竹信 勝利

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■