夏の終わり、別れの季節
皆様こんにちは。
福山市のリフォーム・増改築専門店 Reくらすの高橋です。
まだまだまだまだ暑い日が続いておりますが
そうはいってももうすぐ8月も終わりですね。
私は夏よりも冬のほうが得意で 夏が終わるのは別段 なんとも思わないのですが
ただ。。。
夏は大好きなスイカの旬のシーズンです。。。
もうすぐ終わってしまう( ;∀;)どうしよう。
朝、晩とスイカをデザートにしていた日々が終わってしまうと今から夏の終わりを憂いております(笑)
わたしは本当にスイカが大好き★なのですが、一般の方々はそんなに食べないことを知り、衝撃でした。
先日も馬屋原と話をしていて、「普通の人は1シーズンのうち、口にするスイカの量は数切れで合計しても
玉1個分はいかないんですよ」と。。。
え、うそでしょ!?!?とその事実を受け止めきれませんでした、私。(; ・`д・´)(; ・`д・´)
私は現時点で7月あたまから今日までで7玉は一人で食べ進めてきてます。。。
しかも普通に1個のサイズが2Lサイズくらいのを。。。
基本的にはゴミの日に合わせて、1玉を半分にし、下記の写真のように小さく細切れにして皮を捨て
タッパ6個くらいに入れて2~3日くらいで食べ進めては切っていくという繰り返し。
それももうすぐ終わってしまう。。。
と、まあスイカ大好きの私ですが
皮と種はいつも捨てています。
ネットで調べると。。。。
種が特に活用できるみたいですよ!ご紹介しておきますね!
******************************************************************************************
リノール酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸や食物繊維、カリウム、マグネシウム、
鉄、亜鉛、銅、リン、マンガンなどのミネラルのほか、ビタミンE・B1・B2・B6、葉酸……
これだけたくさんの栄養がありながら、ピーナッツよりもタンパク質の割合が高く、高たんぱく低カロリーなスイカの種。
漢方では、滋養強壮やのどの痛みの緩和、解熱・鎮静作用、止血にも良いとされています。
食べるには1〜2日ほど日干しするか、フライパンで煎る必要があります。黒い皮をむいて乳白色の中の部分をいただきます。
乾燥させた種を塩をふってぷくっとなるまでフライパンで炒めれば香ばしいピーナッツの味!
また煎った種を砕いて熱湯で抽出すればお茶になります。こちらはコーン茶に似た風味。
スイカの種茶の薬膳効果は体を冷やし、潤し、余分な水分を排出させるので夏バテ対策やむくみの改善になります
******************************************************************************************
さあ、皆様 スイカを味わえるのもあとわずか。
是非、スイカを食べて上記レシピを実践してみてはいかがでしょうか?(*´з`)
私も残されたスイカを味わえる日を満喫したいと思います。
それでは、また!
たかはし
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
福山市・府中市のリフォームなら、 <リフォーム・増改築専門店>
Reくらす ―りくらす―
〒721-0942 福山市引野町1001-8
TEL 084-983-1964/FAX 084-983-1967
高橋 瑠美
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■