床下調査・無料診断はReくらすへ
皆さんこんにちは!!
リフォーム・増改築専門店
Reくらす(りくらす)の馬屋原です(^^)/
~今日の豆知識~
本日、4月17日は【恐竜の日】みたいですね^^
なんでも、1923年のこの日、アメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズが
ゴビ砂漠へ向けて北京を出発し、その後5年間に及ぶ旅行中に恐竜の卵の化石を
世界で初めて発見したそうです。
またひとつ勉強になりましたね(^^)笑
そんな恐竜の卵は発見出来ませんでしたが
建物の床下調査へ行ってきました!!
築80年以上の木造2階建ての建物です。
床下の写真がこちら↓
一見、束石や床束、大引きには問題無いようにみえます。
しかし、お家全体を調査して行くと・・・・・・
一度、補強された形跡のあるカ所がありました。
束石にコンクリートブロックを代用し、プラスチック製の束が使用してあります。
この写真の問題はどこにあるでしょう??
もしこのコンクリートブロックが割れたり、地震で束が外れたら
支えていた床は落ちてしまいます。
コンクリートブロックは、中に空洞があり割れやすい素材です。
束石の代わりには、使用してはいけません。
内部までコンクリートの詰まったものを使用する必要があります。
また、プラスチック製の束も床を構成する木材としっかり固定しましょう!
気になる点もありましたが、良い点もあります(^^)
地面から1階床まで高さがあり、床下の風通しが良いため地面の土も乾燥しています。
湿気の多い地面だと、やはり白蟻の好む環境になってしまいます。
皆さんのお家はどうでしょうか?
定期的に床下調査をされていますでしょうか?
Reくらすでは、無料で床下診断をしていますので
気になる方はご連絡ください(^^)/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
福山市・府中市のリフォームなら、 <リフォーム・増改築専門店>
Reくらす ―りくらす―
〒721-0942 福山市引野町1001-8
TEL 084-983-1964/FAX 084-983-1967
馬屋原 章裕
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■