【お役立ち情報】吊戸棚もグルーピング収納で活躍!
こんにちは。
福山のリフォーム・増改築専門店 Reくらすの高橋です。
今日は、なかなか活用しきれない!とお客様からご相談いただくことの多い
吊戸棚の収納について書きたいと思います。
埋まっている確率が高いキッチンの吊り戸棚。高さがあって使いにくい場所ですが
実は出番の少ないモノを収納するのに適しています。でも、ただ単に入れるだけだと
取り出しにくく、忘れてしまったりもするので、使いにくい場所であっても、
「分かりやすく使いやすい収納」にしておく事がコツです。
グルーピング収納
がお勧めです。
◆100均の取手付きカゴが優秀
今回は100円ショップで買えるグッズを使った
グルーピング収納をご紹介します。
☆高い所にオススメ!100円ショップの取手付きカゴ
高い所でも取り出しやすい取手付きのカゴは
100円ショップで購入出来る便利グッズです。
<注意事項>
奥行きが浅い吊り戸棚だと扉が閉まらない場合もあります。
購入際には必ず計測してから、
取手部分までサイズを計測してから購入してくださいね。
耐荷重は低いので重すぎると
取手がグニャリと曲がってしまうので軽いモノ専用と考えてください。
☆下段は手が届くかどうかを考えて
まず最初に考慮したいのは、「下段は手が届くかどうか?」です。
手が届く高さなら、この取手付きカゴを使って良く使うモノを収納すると便利です。
↑こんな風にグループにして収納するとわかりやすいです。
↑中身はこんな感じに 幼稚園グッズをひとまとめにしたり。。。
☆上段には出番の少ないモノを
吊り戸棚には上段下段と別れている場合がほとんどですね。
上段はほとんどの方が踏み台を使わないと出し入れできないでしょうから、
あまり出番が無いモノを収納しておくといいですよ。
例えば、↓年に数回しか使わない製菓グッズとか来客用パーティグッズなどですね。(^^♪
うっかり出番の無いモノばかりを集めてしまいがちな吊り戸棚ですが
このように手に入りやすいグッズを使ってグルーピング収納にすることで
グンと使い勝手が良くなるスペースに生まれ変わります。
せっかくの収納スペース、有効活用したいですね。(^_-)-☆
↓その他100円ショップのグッズを使って子どもの絵本やおもちゃを
こんな風にグルーピング収納できます。ぜひ活用してみてくださいね!(^^)!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
福山市・府中市のリフォームなら、 <リフォーム・増改築専門店>
Reくらす ―りくらす―
〒721-0942 福山市引野町1001-8
TEL 084-983-1964/FAX 084-983-1967
高橋 瑠美
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■