【お役立ち情報】ペットと快適に暮らす3つのポイント
皆様、こんにちは。
福山市のリフォーム・増改築専門店 Reくらすの高橋です。
今日はペットと快適に暮らす3つのポイントをお伝えします。リフォームの際にぜひ取り入れていただきたい
ポイントですので ペットを飼われている方は必見です!(^^)!
◆かわいいペットに快適なトイレを!
最近ではペットは室内飼いが常識となりました。ペットはたくさんの幸せをもたらしてくれる大切な家族の一員ですよね。
そこで、室内飼いで重要なのがペット用トイレ!飼い主さんと一緒に生活していくためにペット用トイレをどこにするかは考えどころです。
ペット(主に犬猫)は一度決めた場所をトイレとして覚えるので、できればその場所を動かすことなく快適な環境にしてあげたいものですよね。
ペットを飼う前提で新築やリノベーションを検討する時には、ぜひペット用トイレのことも考慮してみてくださいね。
◆ペット用トイレの配置ポイント3点
ペット用トイレの配置について、ポイントを3つお伝えします。
まず一つ目は「静かで落ち着ける場所であること」。
人の行き来が多かったり、大きな物音がすると安心して排泄できない場所であると認識されてしまい、
他の場所で粗相をする原因にもなってしまいます。排泄を我慢するようになると病気の原因にもなるので、
静かで落ち着ける場所を確保してあげましょう。
二つ目は「人間の視界にも入りにくい場所であること」。
リビングなどの共有スペースにペット用トイレを設置する場合、人間もペットの排泄物が視界に入る場所では快適に
くつろぐことができません。ペットにも人間にも良い環境とは言えなくなってしまうので、
囲いをつけるなど視界に入らないような工夫が必要です。
三つ目は「掃除のしやすい場所にあること」。
人間とペットが快適に暮らすためには、なによりも清潔であることが重要です。
毎日の掃除がストレスにならない環境にトイレを設置しましょう。近くにトイレシートやトイレ砂など収納できる棚や、
汚してもすぐに洗える水場があるといいですね。ペットの健康状態を把握するためにはトイレチェックが欠かせないので、
掃除のしやすさはペットの健康を守ることにもつながります。

廊下にペット用トイレを設けたお宅。各部屋のドアには猫用のドアがあるので、リビングなどにいても
猫が自由に廊下のトイレに行くことができます。廊下にあるトイレは凹みの部分に設置されているので、
猫が落ち着けるだけではなく、人の視界に入らないのもポイントです。
上の棚にはトイレ用品が収納できます。
◆「消臭性」「換気」はマスト
ペットは臭いに敏感です。そしてもちろん人にとってもできるだけ臭いは消しておきたいもの。
ペットが過ごす部屋には消臭効果のある珪藻土や壁紙を取り入れてみてはどうでしょう。また換気を確保するために、
外窓から遠い部屋には室内窓を設けるのも良いでしょう。
消臭効果のある壁紙を用いたトイレに猫用トイレも併設すれば一挙両得ですよね。
ペットと一緒に暮らすことで得られる幸福感は、なにものにも代えがたいものではないでしょうか。
人とペットが快適に健康に暮らすため、住環境でできることはたくさんあります。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
福山市・府中市のリフォームなら、 <リフォーム・増改築専門店>
Reくらす ―りくらす―
〒721-0942 福山市引野町1001-8
TEL 084-983-1964/FAX 084-983-1967
高橋 瑠美
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■