福山市東町にて外壁塗装工事です
【DATA】
【BEFORE】
築10年程度の鉄筋コンクリート造で外壁はコンクリート打ち放し仕上げです。撥水塗装は施してありましたが年数が経ち撥水効果が落ち
汚れが付着していました。
屋上に降った雨水が外壁を伝って流れた結果、外壁の一部分が
汚れている状況です。
建てた当初は撥水塗装は施してありましたが年数が経ち撥水効果が落ち
汚れが付着していました。
【AFTER】
*** 施工手順 ***
外壁塗装工事で見落としがちな部分が外部足場です。
今回のご相談では、足場組みの計画が重要なポイントでした。
ご覧のように隣接する建物との距離や敷地にスペースがなく足場を
組立てる前に事前にお打ち合せが必要でした。
外壁塗装は、現状の劣化状況だけでなく周辺の環境も同時に考える必要があります。
土地の所有者の方や駐車場としてご利用させている方々へご挨拶と
工事のご協力をお願いし、少しスペースをお借りし足場を組立てました。
外部足場が完了すると高圧洗浄をし、汚れを落としていきます。
ここまでは木造のお家を同じ工事内容ですが、コンクリート打ち放し仕上げの
お家はここからが少し違います。
コンクリートの外壁表面の劣化部を補修します。
ただ補修するのでは周辺のコンクリート部分を色が変わり
外観の仕上がりにバラつきが出るので専門の職人さんに
その場で色を調合してもらい周囲の色と合わせていきます。
この補修から色合わせまでの工程が最も時間がかかり重要なポイントです。
全面の作業が終わるとここから撥水塗料の塗布へ工事進んでいきます。
また今回の工事では、屋上の防水金物も交換しました。
屋上の端に細長く打ち付けてあるシルバーの金物が
防水押えの金物です。
写真のように屋上へ降った雨が壁を伝って落ちないように
水切りの役割を果たすようL型の金物へ交換しました。
全ての工事が完了し、最後に足場を解体して工事完成です。
邸名 : K様邸
工事内容 : 外壁塗装工事
工期 : 約2週間
金額 : 110万円