【お役立ち情報】オシャレで機能的な洗面ボウルの選び方
みなさん、こんにちは。
福山市のリフォーム・増改築専門店 Reくらすの高橋です(^^)/
今日はオシャレで機能的な洗面ボウルの選び方についてご紹介します。
水回りの設備は、家選びには欠かせないポイントです。おしゃれなもの、
掃除がしやすいもの…どちらも兼ね備えていたらいいですよね(*´ω`*)
■主流の洗面ボウル6種をタイプ別に分析
<一体成型タイプ>
カウンターとボウルが一体成型されたタイプ。
こちらの洗面ボウルは幅広になっているので、使い勝手が良さそう。
掃除がしやすく見た目もシンプルなのが、一体成型タイプの特長です。
水が天板部分にはねにくいため手入れが楽。そして、洗面ボウル自体のデザインを生かすことができます。こちらは、ガラスボウルの影が美しい輪となりアクセントに。見た目に素敵な置き型ですが、

<半埋め込み型>
最近人気が出て種類も増えてきているタイプで、カウンター下の収納空間を確保できることと、
置き型よりも天板の高さを出せることが特長です。
ボウルと天板の境目部分が掃除しにくいという点がありますが、デザイン・機能的に優れていて
バランスが良いタイプといえるでしょう。
<壁付け型>
壁付け型は、場所をとらずに狭いスペースでも設置できるメリットがあり、
こちらのようにコンパクトにまとめることができます。
収納を確保できないことがデメリットとしてあげられるので、
収納が必要な場合は別途棚などを取り付けましょう。
<オーバーカウンタータイプ>
天板の上からかぶせるタイプの洗面ボウルです。デザイン・機能性ともに優れ、
どんなスタイルにも合わせられるのが特長です。
こちらの洗面台は水はねに配慮して、天板に水に強いタイルを敷きつめています。
<アンダーカウンタータイプ>
カウンターの開口に合わせて、カウンターの下に固定する取付方式です。収まりがよく、水じまいにも優れています。
スッキリとしたデザインなので、こちらのようにシンプルモダンなテイストに合わせると素敵です。
いろいろなタイプの洗面ボウルをご紹介しましたがいかがでしたか?最近は機能性はもちろん、
デザイン性が優れたものもたくさんあります。
個人的には掃除のしやすさでいくなら一体成型タイプもいいですが、
半埋め込み型も素敵だなぁと思います。
余談でした(;^ω^)
よろしければ取り入れる際の参考にしていただければ嬉しいです。
高橋
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
福山市・府中市のリフォームなら、 <リフォーム・増改築専門店>
Reくらす ―りくらす―
〒721-0942 福山市引野町1001-8
TEL 084-983-1964/FAX 084-983-1967
高橋 瑠美
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■